ブログ

あさまの問題点、「投稿頻度の遅さ」を改善する

こんにちは、あさまです

今回は「新しい文章力の教室」からあさまが学んだ更新頻度の遅さを改善する方法を
発信していきます

https://amzn.to/30ufzpZ

同じように
「なかなか更新できないっ!」
「途中で訳わからなくなって投げ出してしまう…」
という方の参考になれば嬉しいですね(^^)

もちろんこのテクニック以外にも
たくさんのノウハウがこの本には詰まっているので
文章を書き始めたばかりの方は一度読んでみることをオススメします

「主眼と骨子」の概念と「構造シート」の有用性

本を読んで今まで「弱かったなぁ」と感じた部分は

  • 「主眼と骨子」の作りが曖昧
  • 「構造シート」で詰めて考えなかった

というところです

「主眼と骨子」を明確に立てることで
「テーマ」と「何を」「どれから」「どれくらい」書きたいのか
より自身に深掘ることができます

そして「構造シート」によって先ほど定めた「主眼と骨子」を
「忘れない」
「再確認を容易に」
「取りまとめて洗練された構造」
にすることができます

これで
「途中で主題から逸れてしまうこと」
「言いたいことの本題以外を不必要に語りすぎてしまうこと」
が減ることを目指そうと思います(^^)

今までの文章の作り方では1記事を作る時間が無駄に長い

今までの僕の書き方では「書きたいこと」を書きたいまま書いていました

感性に身を任せることはもちろん大事だと今でも思っていますが

こういう書き方だと、途中から
「何を書けばいいのか」
「どうやって広げた話を完結させ、次の話題に行くのか?」
が途中でよく分からなくなってしまうんですよね(^^;

その結果

  • 集めた資料をもう一度はじめから読み漁る
  • 構成をその場で考え込んでしまう
  • そもそも「言いたいことは何だったのか」から、考え直さなければならない

それが1度や2度ではないから
時間はどんどん過ぎていくし
繰り返している感覚に嫌気がさしてくるんですよね(>_<)

「主眼と骨子」「構造シート」の考え方を利用して効率化する

そこでこれから使えそうだと思ったのが
「何を」「どのように」「どれくらい」伝えたいかを明確にする

それらを
「構造シート」に書きとめ、記事作成の時迷わないようにする

と言う内容でした

これで文章を効率よく作成することを「意識して」体に覚えさせ

実践を積み重ね

初めから終わりまで読んでもらえるよう文章力を鍛えていくことを目標にしようと思います

現時点ではそれが僕のブログ更新頻度の向上に役立ってくれるんじゃないかと感じています(^^)

今回は以上です

それではっ